【Windows】ポインタがどこにあるかわからなくなる時の対処法

IT

パソコンを使っていて、ふと気が付くと「あれ?ポインタどこ行った!?」という状況になる方へ。

そんな時にマウスポインタが探しやすくなる方法です。

ぜひお試しください。

windows標準の設定でマウスの場所を知らせる

私のおすすめする方法は、「Ctrlボタンを押したときにマウスポインタの場所を知らせる設定をしておく」ことです。

この設定をすることで、Ctrlボタンを1回押したときに、マウスポインタを囲むように円を表示することで場所を知らせてくれます。

設定方法(windows 11)

1. 設定を開く
2. 「Bluetoothとデバイス」へ移動し、「マウス」を選択する。
3. 関連設定にある「マウスの追加設定」を押下する。
4. 「マウスのプロパティ」が開くので、「ポインターオプション」タブへ移動する。

5. 「Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する」に☑チェックを入れて、「OK」を押下する。

windows11では「マウスのプロパティ」を開く方法は、設定から開く方法のほか、「コントロールパネル」から開くこともできます。

  1. コントロールパネルを起動する。
  2. 「ハードウェアとサウンド」を選択する。
  3. 「デバイスとプリンター」のメニューから「マウス」を押下する。

よりはっきり表示したい場合はPower Toysを使用する

Power Toysとは、Microsoftが公式に提供しているユーティリティセットです。

様々な機能を追加して生産性の向上を図ることができます。

Microsoft PowerToys
Microsoft PowerToys は、Windows をカスタマイズするための一連のユーティリティです。 ユーティリティには、ColorPicker、FancyZones、File Explorer のアドオン、Image Resizer、Keyboard Manager、PowerRename、PowerToy...

このPower Toysをインストールしてマウスユーティリティを有効にすると、Ctrlキーを2回押したときにマウスポインタの場所をスポットライトで表示できるようになります。

windows標準の設定では少しわかりにくいと感じる方は、こちらを試してみると良いかもしれません。

Power Toysのインストールは上記のMicrosoftのサイトか、Microsoft Storeから可能です。

ちょっとの設定でよりパソコン操作を快適に!

これでマウスを振ってマウスポインタを探す手間が省けます。

皆さんの「マウスポインタどこいった!」とイライラする時間が減れば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました