埼玉県秩父市。橋立川から浦山川へのちょうど合流地点に橋立川キャンプ場はあります。
渓流内の谷の部分にある河原のキャンプ場です。
電車と徒歩で行けるキャンプ場って意外に多くないんですよね。
キャンプはテントやら食材やらで荷物が増えがちです。
徒歩のみだと結構しんどかったり。。。
ところがそんな徒歩で行くキャンプ場でも、この橋立川キャンプ場であれば駅徒歩5分で到着です!
とっても近い!
ということで、以下キャンプ場情報です。
参考になれば幸いです。
※なお、情報は2018年当時の情報です。
キャンプ場基本情報
基本情報
所在地: 〒369-1801 埼玉県秩父市荒川久那3937
電話番号:0494-24-1367
宿泊費:1泊1張り 1000円
予約:可
テントサイト:河原、フリーサイト
チェックイン・アウトに明確な時間はないようです。
あらかじめ管理人のおばちゃんに到着時間を伝えておけば、その時間におばちゃんがいてくれます!
駐車場はありますが、あまり数は止められなそうでした。
予約時におばちゃんに車を止められる空きがあるか、確認しておくとよいです。
なお、別途駐車料金がかかります(いくらだったかは忘れてしまいました汗。)
河原がキャンプサイトなのですが、そこでは直火が可能です!
直火可能なキャンプ場って意外と少ないので、これはうれしいですね!
アクセス
電車・徒歩:秩父鉄道浦山口駅から徒歩5分
車:青梅ICから約1時間20分
施設
キャンプ場は渓流の谷部分にあります。
キャンプ場入り口は谷へ降りていく細い道となっています。
舗装されているもののかなり急なので、重い荷物の運搬には気を付けてください。

テントサイト

キャンプ場内の河原がキャンプサイトです。
サイトはフリーサイトです。
山側から川縁に向かって少し傾斜があります。
川縁に近づくほど平らでした。
私は傾斜はあまり気にはなりませんでしたが、ここは個人差ですね。
河原らしく石がごろごろ落ちていますので、マット・コットは必需品です。
マットがないと痛いです。
河原のサイトのため至るところに石が埋まっており、ペグが入りずらかった印象です。
プラペグは折れますよ!
細いピンペグでも折れますよ!
私の持ってきたピンペグは地面に入らなかったので、大きな石を探してきてそれを重しとして使い、
テントに麻紐等で括り付けて固定しました。
ペグが入りずらいキャンプ場ではおすすめの方法です。
なお、強風の場合は重しの石を増やすなどして対策してください。

サイトは直火可です。
前の宿泊客が使用した形跡がある場所も多々あります。
これを使いまわせば自分で重たい石をもってこなくても良くなります。
管理棟

キャンプ場入り口を降りていくと写真のような建物があります。
これが管理棟です。(写真左)
管理棟で薪が買えます。1束650円でした。
なお、管理人のおばちゃんがいないと薪は買えません。
炊事場

管理棟向かいに炊事棟がありました。
テーブルが置いてあったので、食材を切るなどの下処理はここで出来ます。
かまど


かまどは炊事場と隣接していません。
キャンプ場内に点在しています。
たくさんあるので、好みの場所を選べます。
トイレ

夜間にお手洗いに行く場合は懐中電灯を持っていったほうが良いです。
暗いので。
バンガロー


キャンプ場に入るとすぐに目に入ります。
周辺情報
商店
近くにスーパーはありません。
徒歩20分の所にコンビニがあるくらいです。
電車と徒歩で訪問する場合は、どこかほかの駅で下車して買い物する、家から持参するなど、あらかじめ食材を用意する必要があります。
ちちぶ浦山清流キャンプ場
橋立川キャンプ場のすぐ近く、浦山口駅徒歩5~8分くらいのところにあります。
こちらも橋立川沿いの河原キャンプ場です。
ただ、ウェブサイトを見る限り、キャンプサイトはなく、宿泊はバンガローのみのようです。
・公式サイト
http://www.chichibu-camp.jp/
浦山ダム/秩父さくら湖

橋立川キャンプ場から徒歩20分ほどの位置にダム湖があります。
「浦山ダム」です。そして浦山ダムによって作られたダム湖「秩父さくら湖」。
ダムの上にも下にも駐車場があります。
ダム下の駐車場に止めた場合、ダム内部にあるエレベータでダム上まで登ることができます。



この浦山ダムはダムの内部を見学することができます。
内部を見学するのにそんなに時間はかからないので、気楽に見学してみてください。
ダム内部はひんやりしていて気持ちがいいですよ。

ダムの下から上までの移動にはダム内を通るエレベータのほかに、ダムの左右に階段が設置されており、これでもダムを上り下りできます。
ただしかなり段数があるので、上るのであれば覚悟が必要ですよ。

浦山ダム総合管理所
http://www.water.go.jp/kanto/arakawa/
橋立鍾乳洞/石龍山橋立堂

石龍山橋立堂の敷地内にある左の建物で拝観料を払います。
建物を抜けると鍾乳洞へと道が続きます。
キャンプって冒険心くすぐられますよね。それが醍醐味だったりします。
そんな冒険心を刺激する場所があります。橋立鍾乳洞です。
キャンプ場から徒歩で約15分。石龍山橋立堂の敷地内にそれはあります。
県指定天然記念物の縦穴の鍾乳洞です。拝観料は大人200円。
洞窟の入り口から出口まで15分くらいです。
鍾乳洞内は撮影禁止なので、写真はありません。ぜひ自分のその目と肌で感じてください。

美しいです。

橋立鍾乳洞(秩父市公式サイトより)
http://www.city.chichibu.lg.jp/4444.html
参考サイト
キャンプ場のHPはありませんでしたが、秩父観光協会HPに情報が載っていました。
ぶらっとちちぶ -秩父観光協会- 橋立川キャンプ場
http://www.chichibuji.gr.jp/experience/camp-syousai07/
秩父観光協会のほか、じゃらんや各個人の方のブログに詳しい情報が記載されています。
じゃらんnet 橋立川キャンプ場
https://www.jalan.net/kankou/spt_11368ca3430053398/
訪問してみて
目の前に川がありますが、静かなもので川の音がうるさい、なんてことはありませんでした。
時折秩父鉄道の電車が通る音が聞こえる程度です。車の通行音もしません。
谷の部分にあるのも要因でしょう。
駅から徒歩5分という条件も良いです。移動手段が電車と己の足のみという方でも訪問できます。
買い出しが不便ですが、あらかじめ買って持ってくれば解決します。
「移動手段が電車・バスと徒歩」、「静かなキャンプ場に行きたい」、「至れり尽くせりなキャンプ場(最近増えてきましたよね)に疲れた」という方におすすめのキャンプ場です。